それでもオールセラミックなど保険外の治療を選ぶ人が多いのは、保険適用される差し歯にはないメリットがあるからです。保険外であるからこそのメリットとは、審美性の高さです。
キレイな保険外のセラミック差し歯
例えばオールセラミックは陶器でできているので、透き通るような白さがあります。差し歯にオールセラミックを選ぶと、天然の歯と変わらない見た目になるので不自然な印象を与えません。
またほとんど変色しない性質があるので、長期間使用しても美しさが変わらないメリットがあります。金属製ではないのでアレルギーのリスクが減るのも、敏感な人にとっては嬉しいメリットでしょう。
差し歯の種類や歯科によって違う値段設定
保険外でできる差し歯は、オールセラミックだけではありません。
プラスチックであるレジンとセラミックを混ぜて作るハイブリッドセラミックは、一定の強度を保ちながら見た目も悪くありません。またオールセラミックと同じく、金属製ではないのでアレルギーのリスクがない特徴もあります。
そしてハイブリッドセラミックの最大の特徴とも言えるのが、ほかの種類に比べると値段が安いことです。
オールセラミックと比べて1本あたり半額程度まで値段が安くなるので、保険が使えなくても経済的な負担は減らすことが可能です。
ほかにも保険外の差し歯で使われる種類には、メタルボンド・ジルコニアセラミッククラウン・ゴールドクラウンなどがあります。
それぞれの種類によって特徴が異なり、当然ながら1本あたりの値段も違います。
値段に関しては、保険が使えない治療は同じ種類でもクリニックによって、差があることを知っておくべきでしょう。保険が使えない治療は自由診療なので、クリニックが独自に設定することが可能です。
ある程度の相場はありますが、保険が適用される治療とは違い負担する金額はクリニックによって違います。ですから治療を始める前に比較しておかないと、大きな損をすることになりかねません。治療を完了するまでの費用は、カウンセリングなどで教えてもらうことができます。
事前に治療費の総額を聞いて比較しながらクリニックを選ぶことで、保険が使えなくても負担を減らすことができるでしょう。保険が使えない治療は負担が大きいので最初から除外しがちですが、メリットにも目を向けながら決めなければいけません。